重曹は、そのままでも消臭効果がありますがアロマと組み合わせることでより効果的に!
玄関や、キッチン、トイレなど使う場所によって精油を変えて、違う効果を狙ったり香りを楽しむことができます。
重曹
重曹とは、食塩水やトロナ鉱石を原料にして二酸化炭素を加えて作られる炭酸水素ナトリウムのことです。
トロナ鉱石から作られる重曹を「天然重曹」と呼ぶことがあるようですが、鉱石を精製し二酸化炭素を加えて作られるので、
私たちが想像するいわゆる「素材そのまま」という意味の天然ではないようです。
選ぶときは、天然かどうかよりも純度のグレードの違いに気を付けましょう。
薬用、食用、工業用と別れていて、値段も薬用が一番高いです。
歯磨き粉などに使用する際は薬用グレードがよいといわれています。
工業用は掃除に使う分には問題ありません。またグレードの高いものを掃除に使うことももちろんできます。
今回は、消臭用なのでどのグレードの重曹でもかまいません。
重曹は、またの名をベーキングソーダといい食用レベルに精製されたものであれば食べられるほど安全性の高いものです。
ただ、ナトリウム(塩分)が含まれるので取りすぎは注意!また目に入ると刺激を感じるので、子供やペットが間違って触ることのないように注意が必要です。
アロマ重曹の作り方
【材料】
・重曹 200g
・好みの精油 20滴
・作成用の蓋つき容器
・アロマ重曹を入れる容器
広口瓶(そのまま置いて使える。口を通気性のある端切れ布をかぶせて輪ゴムで止めると、重曹がこぼれないのでおすすめ)
布袋(ブーツやスニーカーなど靴に入れて消臭する、靴用サシェにおすすめ)
【作り方】
1. 容器に重曹を入れて、精油を加える
2. 蓋をして、よく振って混ぜる。半日ほど蓋をしたまま香りをなじませる。
3. 使用するための容器に入れ替えて、完成!
おすすめブレンド
玄関
マンダリン 12滴 + ラベンダー 8滴 明るくリラックスした雰囲気に、子供のいるお家に。
ユーカリ 10滴 + サイプレス 10滴 空気を清浄する香り。防虫効果も。
キッチン
ペパーミント 4滴 + ローズマリー 6滴 + グレープフルーツ 10滴 排水口近くやごみ箱の消臭、防虫に。
トイレ
レモン 10滴 + ティーツリー 5滴 + ペパーミント 5滴
靴用サシェ
シダーウッドアトラス 5滴 + ラベンダー 15滴
いかがでしたか?
アロマと重曹で作る消臭剤をご紹介しました。
「アロマ重曹」はアロマの香りが薄くなってきたら、精油を足して香りを足すことが可能です。
ですが重曹は香りを吸着させて消臭するので、消臭効果が無くなってきたら交換してください。