「アロマスプレー」は持ち運びができる利便性と、使い方はシュッとスプレーするだけの手軽さが魅力。
アロマスプレーがあればお好きな場所で手軽に香りを楽しむことができます。
また精油の種類・配合を変えることで、ルームスプレー、虫除けスプレー、抗菌スプレー、など様々な用途のスプレーを作ることができます。
基本のアロマスプレー
【材料】(出来上がり量50ml)
・精油・・・合計3~20滴
直接肌に使う場合・・最大10滴(敏感肌・3歳以上のこどもは最大5滴)
掃除・除菌に使う場合・・最大40滴
・無水エタノール・・・5ml
・精製水・・・45ml
・遮光性スプレー容器
【作り方】
- 1容器に無水エタノールを入れる。
- 21に精油を加えよく混ぜ合わせる。
- 32に精製水を加え、さらに良く混ぜ合わせる。
- 4完成冷暗所に保管し1~2週間程度で使い切る。使用時にはよく振ってから使う。
!精油は水に溶けにくくアルコールによく溶けるため、まず無水エタノールに精油を加え溶かしてから、精製水を加えます。
用途別おすすめ精油レシピ
ルームスプレー
(レシピ滴数は出来上がり量50mlの時、精油20滴の場合)
・リフレッシュに
ユーカリ8滴 + オレンジ・スイート8滴 + 真正ラベンダー4滴
・リラックスタイムに
真正ラベンダー15滴 + カモミール・ローマン5滴
・気分を上げたいときに
カモミール・ローマン10滴 + オレンジ・スイート5滴 + イランイラン5滴
虫除けスプレー
(レシピ滴数は出来上がり量50mlの場合)
シトロネラ6滴 + ユーカリ・ラジアータ2滴 + ゼラニウム2滴
※敏感肌、3歳以上のこどもの場合は、最大でそれぞれ半分の滴数まで。
パッチテストを行いましょう
抗菌スプレー
(レシピ滴数は出来上がり量50mlの場合)
ペパーミント4~最大16滴 + レモン6~最大24滴
マウススプレー
(出来上がり量20ml)
ペパーミント2滴 + ティーツリー1滴 + レモン1滴
無水エタノール2ml、精製水18ml
※食品添加物食品添加物の認可を受けた精油を使います。
デオドラントスプレー
(出来上がり量50ml)
マンダリン4滴 + サイプレス4滴 + ジュニパー2滴
※敏感肌の場合は、半量にします。
パッチテストを行いましょう
いかがでしたか?
簡単に作れて手軽に使える「アロマスプレー」の作り方をご紹介しました。
混ぜ合わせるだけで簡単に作れるので、ぜひお好みの用途のアロマスプレーを楽しんでみてください。