12月も半ば、一段と寒く冬らしくなってきましたね。
保育園や、幼稚園でも風邪ひきさんが増えてきているみたいです。
東京都内ではインフルエンザの流行開始が発表されました。
今日は、あれ風邪かなっと思ったときにおすすめのハーブ・エルダーフラワーをご紹介します。
エルダーフラワーとは
エルダーフラワーは、イギリスやヨーロッパでよく目にする植物です。
イギリスやヨーロッパ地方では昔から神聖なもので、魔除け・魔女除けの力がある木だと信じられていました。
別名 パイプツリー 枝を空洞にして火をおこす道具として使われたため
和名 西洋ニワトコ 「ハリーポッターシリーズ」の「最強の杖」ニワトコの杖の材料に使われていた植物
エルダーフラワーの木(エルダー)は3~10メートルほどまで成長し、
初夏になると、クリーム色の小さな小さな花を沢山咲かせます。
この花、エルダーフラワーはマスカットのような甘い香りで、
ハーブティーにしたり
シロップに加工し「コーディアル」として飲まれています。
効能
- 風邪やインフルエンザの初期症状の緩和
- 花粉症やアレルギー性鼻炎などのカタル症状(鼻水・鼻づまり)の緩和
- 毒素の排出
発汗・利尿作用があり、汗を発熱を伴う風邪やインフルエンザの初期症状緩和に役立ちます。
また去痰作用があり、粘液を浄化して呼吸器の気道をきれいにしてくれます。
ハーブティーにして飲む
エルダーフラワーティーは、マスカットのような甘い香りのする優しい風味で、酸味・苦味・渋みがほとんどなく子供から大人まで飲みやすいハーブティーです。
<飲み方> ティーカップ1杯(150~180ml)に対し、大さじすりきり1杯
ポット又は、茶こし付きのカップに茶葉を入れ熱湯を注ぎ3分ほど抽出します。
ティーバッグになったものもあり、こちらは手軽でおすすめ!
こどもが飲むときは薄めに作ってあげましょう。
コーディアルドリンクにして飲む
コーディアルとは、ハーブや果物をシロップに漬け込んだ、伝統的なノンアルコール濃縮飲料です。
ハーブティー専門店や、輸入食材販売店などで手に入ります。
<飲み方>水(炭酸水もおすすめ)やお湯で、7から10倍に希釈して飲みます。
ワインやシャンパンに加えて、風味の変化を楽しんだり、料理の風味付けにも使えます。
こちらのほうが、甘いので子供にも飲みやすいです。
ただコーディアルはお砂糖がたっぷり使われているので、飲みすぎには注意し、歯磨きを忘れずに!
いかがでしたか?
エルダーフラワーは、風邪の初期症状を緩和する効果と、こどもにも飲みやすい味わいが魅力です。
風邪かなとおもったら、ぜひエルダーフラワーティーやコーディアルドリンクお試し下さい!