こどもの髪の毛、お家でママが切っていますか?それともヘアサロンで切ってもらっていますか?
今日はこどものヘアカット事情についてご紹介します。
お家でママパパが切る
まだ毛量のそんなに多くない5歳未満のこどもなら、お家でママパパのセルフカットもいいですよね。また大切な日の前などだけヘアサロンを利用して普段伸びた分を整える程度はセルフカットでという方も多いかと思います。
お家でセルフカットをするときに用意するもの
- ハサミ
- スキばさみ
ボリュームの調整をします - 電動バリカン・トリマー(男の子)
- カットクロス
100円ショップでも手に入ります - くし
- ヘアクリップ
- 鏡
- 霧吹き
- 新聞紙
下に敷いて使います。後片付けが楽になります。
ポイント
- こどもはなかなかじっとしていられないので、DVDやテレビなどを見ててもらいながら切る。
- 霧吹きで濡らしてから切る。乾いた髪は飛び散りやすく、後片付けが大変です。
- 全体の長さをある程度決め、顔周りから切っていく。ボリューム調整は後から。
参考にしたい おすすめ動画
セルフカットの方法を紹介した動画です。切り方だけではなく髪型の参考にもなります。
ヘアサロンにお任せ
自分で切るのは自信がない、こども自身がおしゃれが大好きなど最近では小さいうちからヘアサロンにお任せする方も多いと思います。
子供専用のサロンも増えてきましたよね。
子供専用ヘアサロン
ズッソキッズ
かっこいい車型チェアに乗り込んで切ってもらえる、ヘアサロン。前方にはDVDモニターも設置されこどもが飽きないような工夫がされています。子供専用サロンの美容師さんは、子供をカットすることに本当に慣れていてとっても手早く切ってくれます。
アンパンマンヘアサロン
横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール内にあるヘアサロン。アンパンマンたちの背中に乗って、楽しくカットしてもらえます。こんなヘアサロンなら髪が伸びてなくても行きたいといいそうですね。
出典http://www.yokohama-anpanman.jp
まとめ
いかがでしたか?こどもはとにかくじっとして髪を切るということが難しいです。切っている最中に、ねえねえと後ろを振り返ったりしてしまうと本当に危険です。切る時はこどもが前を向いて集中できるような工夫をして、お家で切る時もお店に頼むときも、事前に長さやスタイルなどを決めて、手早く済ませてあげられようにしたいですね。こどもの髪を切る時の参考にしてみてください。