こどもの靴、どのように選んでいますか?
値段、デザイン、脱ぎ履きのしやすさなどでしょうか。こどもの靴は足の成長と歩行を手伝ってくれるとても大切な道具です。
今日はこどもの足と靴の選び方についてご紹介します。
こどもの足は柔らかい
先日こんなことがありました。
3歳の娘が1歳の時にはいていた、スニーカーを引っ張り出し無理やり履こうとしていました。
そんな小さい時の靴入らないでしょ、と私は思い見ていたら、
「履けたよー」と娘。
かかとを踏んで、とかではなく本当に足を入れてしまっていました。3センチ以上サイズが違うのに!
そして、「これでいくー」と玄関先を歩く娘。
本当に驚きました。大人だったら、3センチ違う靴絶対に入らないですよね。0.5センチ違うだけでも違和感があります。
娘には、その靴はきつすぎるからいつものにしようと説得して履き替えさせましたが、本人は
「うん、ちょっときついかな」
え~?!ちょっと?そんなはずないのに。
こんなに小さな靴に足が入ってしまったり、痛みをそれほど感じないのは、こどもの足がとっても柔らかいからなんです。
生まれたばかりの時、足の骨は三分の二が軟骨です。この軟骨はカルシウムを溜め硬い骨に変化していきますが、そのスピードはとてもゆっくりで軟骨が骨に代わる「骨化」が最終的に完了するのは、男の子で18歳位、女の子で16歳位だそうです。
昔、中国では足の小さい女性が美しいとされ、布で足を縛り成長しないようにする「纏足」という習慣がありました。纏足された足はもちろんスムーズに歩くことはできません。纏足をするのは三歳になる前がいいと言われていたそうです。三歳を過ぎると、理想の纏足の形になりづらく、また足を縛る本人の痛さ、辛さが増すためです。
つまり、足の柔らかいこの時期に靴選びを間違えると、足は靴に合わせた偏った成長をしてしまうのです。
私たち親は、こどもの足が正しい成長ができるための靴選びをしっかりとしてあげる必要があります。
靴の選び方
- サイズを測る
靴選びの第一歩はまずサイズを測ることです。
この時、足長(つま先からかかとまでの長さ)だけでなく、足幅(足幅のもっとも広い分の長さ)、足囲(足幅の円周)の長さも測りましょう。
足幅と足囲は「ワイズ」選ぶ目安になります。 - つま先に適度な余裕があること
これは、大人が靴先を指で押してこどもの指先が靴の先に当たっていないかを確認する方法では不十分です。
必要な余裕は、3歳までは10~12㎜・3歳以上は14~15㎜が目安です。 - 靴のかかと
かかと部分がしっかりとした素材で作られていることで、かかとを差さえ安定させてくれます。また靴の型崩れも防げます。 - 素材
こどもの足は沢山の汗をかきます。樹脂製など通気性の悪い靴は、中に湿気がたまりそれが、匂いや菌の温床となります。 - しっかりホールドできるか
脱ぎ履きのし易さだけで靴を選んではいけません。ぶかぶかの靴の中では、靴の中で足が動き指先で踏ん張ろうとするため、ハンマートウ(足指の変形症状、痛みを伴います)などのトラブルの原因となります。
ベルトなどで正しくホールドされた靴を履くことで、足を保護し、歩行を助け、走るスピードも変わってきます。
こどもの靴どこで買う?
こどもの靴はどこでかっていますか?近所の靴屋さん、百貨店の幼児靴売り場、ネットショップ、シューフィッターのいる靴屋さん。私はどれも試したことがありますが、一番満足度が高くお勧めできるのはシューフィッターのいる靴屋さんです。
その中でも「幼児こども専門シューフィッター」のいる靴屋さんをご紹介します。
靴のみやざき
現在お世話になっている靴屋さんです。幼児こども専門シューフィッターが二名おられます。
どの靴が合うかはもちろん、子供の足の成長や靴の履き方なども教えてくれます。
- 〒252-0801 神奈川県藤沢市長後672
※小田急江ノ島線長後駅東口 徒歩一分
TEL 0466-44-0134
定休日 毎週火曜日 、水曜日
営業時間 AM10:00~PM7:00
ジェンティーレ東京
こちらは完全予約制の靴屋さん。選んだ靴をさらにこどもに合わせて調整してくれます。
- 〒141-0033
東京都品川区西品川1-20-10
TEL: 03-3493-5840
※完全予約制
フラウプラッツ
こちらは幼児こども専門シューフィッターという肩書ではありませんが、こどもの足の発達と靴について積極的に講習会を開くなど、ママたちの靴や足の疑問に答えてくれる靴屋さんです。
- 京都本店
〒606-0803 京都市左京区下鴨下川原町62ー4 リバーコート下鴨1F
Open 10:00〜18:00(受付時間 17:00まで)
Closed 毎週月曜・不定休あり - 東京
〒154-0014 東京都世田谷区新町3丁目20−1 ヴェルジェ桜新町201
Open 10:00〜17:00
まとめ
いかがでしたか?こどもの足と靴の選び方についてご紹介しました。もし、「うちの子歩くのが好きじゃないみたい」「よくつまづく・転ぶ」「足の指が床から浮いてる」なんてことがあったらもしかしたら、靴選びに原因があるかもしれません。
こどもの靴選びは足が健やかに成長できるか否かにかかわります。可愛い靴、かっこいい靴、らくちんな靴ではなく、どうぞ子供の足が正しい成長をできる靴を選んであげてください。